【仕事の全体像をつかみたい人へ】仕事で全体像をつかむことについて

仕事
たけし
上司からの指示を形にするだけで、一向に自分で判断して仕事をすることができません。自分で判断して仕事をするために、仕事の全体像をつかむ方法について教えていただけないでしょうか(*^^*)
マツケン
入社してすぐに自分で判断して仕事をすることはできませんが、ずっとぞの状態でも困りものですよね(*^^*)仕事の全体像をつかむことで、自分手動で仕事をできるようになりますよ!本日は、全体像のつかみ方についてお伝えします!

 

本記事の内容

全体像とは

全体像を把握するメリット・デメリットとは

全体像を把握する方法とは

全体像を把握するためのトレーニングとは

まとめ

 

執筆者の実績
  • 1年間ほぼ毎日13時間労働の経験あり
  • 今は残業ほぼなし
  • 給料一桁の経験あり

 

このような人におすすめです!
  • 仕事の全体像とは何かを知りたい人
  • 自律的な社員になりたい人
  • 全体像を把握する効果を知りたい人
  • 全体像を把握する方法を知りたい人

 

仕事量が多い状況を乗り越えるために、

仕事の全体像を把握したい!

というお悩みを持つ方もいるのではないでしょうか(*^^*)

 

全体像を把握できると、
自分で判断して仕事ができたり、
何のために仕事に取り組んでいるのか理解できたりと、

良い面がたくさんあります!

本記事は、

仕事において全体像を把握する利点やその方法について

記載してまいります。

若手社会人の方でも、

本記事を読むことで、明日から仕事の全体像を把握するための一歩を
踏み出すことができます(*^^*)

全体像とは

仕事における全体像とは、

ゴールとそれまでの工程を明確にすることです。

工程だけを理解してゴールを見えていない状態、ゴールが見えていて工程を見えていない状態では、

全体像を描けていないので、ゴールに到着しづらくなりますよね!(^^)!

例えば、資料作成一つとっても、打ち合わせで使用するというゴールに対して、
人員を確認するなどの工程を踏むことで、晴れて資料作成を完了したといえますよね!

そのように、ゴールを明確にし、そのゴールを到達するためには、何をすればよいのかが

明確になっていることが、仕事の全体像を描くということだと思います!

 

全体像を把握するメリット・デメリットとは

マツケン

全体像を把握することで、仕事においては、たくさんの効果があります!

表にしてみるとこのような感じです!

 

全体像を把握するメリット・デメリット
  • メリット

・自分で判断できる

・仕事が面白くなる

・自立した社員になれる

 

  • デメリット

・いろいろなことが気になってしまう

 

以下に詳細を記載していきます!(^^)!

 

メリット

  • 自分で判断できる

全体像を描くことで、自分で判断して仕事を行うことができます。

何をするべきなのかを理解しているので、
上司に次の行動を聞かなくても、
自分で次の行動をすることができるのです!(^^)!

 

  • 仕事が面白くなる

人に聞かないと進められない仕事は面白くないですよね!(^^)!

私は、自分で実施しようとしていたやり方と指示されたやり方に異なりがあっても、

指示されたやり方を優先せざるを得ないなど、自分を否定されたような気持になりました!(^^)!

全体像を描ければ、本当にわからないところだけ聞くことになるので、
仕事が面白くなるのです!(^^)!

 

  • 自立した社員になれる

全体像を把握することで、自動的に行動をすることができるようになります。

その仕事の目的、今の状況、これから自分が何をすればよいかが、明確になるからです!(^^)!

ブログをただ書く!よりも、ブログを通して何をしたいのか?誰に書くのか?そのためにどのような内容を書くのか?を明確にしたほうが、自分が何をすればよいのか明確ですよね!

全体像を把握することで、自分が何をすればよいのか理解している、自立した社員になることができるのです!

 

デメリット

  • いろいろなことが気になってしまう
    ゴールと工程を理解することで、
    他の人が不必要なことをしていると、伝えたくなってしまいます。

ベテランの人が新人の人に注意をするときに、
いちいち口だししてしまうのは、全体像を理解しているかいないかの差とも言えますね!(^^)!

担当を明確にするなど、自分の作業工程を把握して、越権行為をしないように取り組みましょう!

 

たけし
全体像を持つことで、仕事にそのような影響があるのですね!!

 

全体像を把握する方法とは

たけし
具体的に、何をすれば仕事において全体像を把握することができるのでしょうか!

その方法を記載していきます!

全体像を把握する方法とは
  • 1から10まで取り組む

 

  • 理解している人に話を聞く

 

いずれにしても、すぐにできることではないので、抽象的になりますが、参考にしてください!

 

  • 1から10まで取り組む

仕事を1から10まで取り組むことで、全体像を理解することができます。

当然、最初から最後まで仕事に取り組むことで、全体像を把握することができますよね!

何事も百聞は一見に如かずです!

自ら行動して、仕事の全体像を把握しましょう!

 

  • 理解している人に話を聞く

全体像を理解している人に、話を聞きましょう!

仕事を1から10やるには時間が足りない…という人もいると思います。

そのような人は、全体像を把握するための必要な情報を

理解している人に聞きましょう!

ただし、全体像を把握するために必要な情報は何か?を

自分の中で理解していないと、質問もできないので、その部分は注意しましょう!(^^)!

 

 

たけし
ただやみくもに取り組むのではなく、上記のことを実施することで、全体像の把握につながるのですね!

全体像を把握するためのトレーニングとは

たけし
全体像を把握するために、どのようなことを考えて仕事をすればよいのでしょうか!(^^)!

なんでも、練習をすることで実力がつきますよね!

全体像を把握するための練習方法について記載します(*^^*)

全体像を把握するためのトレーニングとは
  • どのような情報が必要なのかを理解する

 

  • 本などで全体像を理解する意味などをインプットする

 

  • 現場で、全体像を把握して仕事を進める

 

 

  • どのような情報が必要なのかを理解する

ゴールに向けて、必要な情報は何なのかを考える癖をつけましょう!

最初のうちは、どんな情報が必要なのかもわかりませんよね(*^^*)

新入社員のうちは、既存の仕事を丸投げされると、何もできないのと同じです!

どのような情報が必要なのかを、理解しておく癖をつけることで、

ベテラン社員さんのように、全体像を把握することができるようになります(*^^*)

 

  • 本などで全体像を理解する意味などをインプットする

一番大切なことは、自分の腑に落とすことです!(^^)!

人から何を言われていても、自分が納得しない限り、
知識は定着しませんよね!(^^)!

本などを活用して、仕事の全体像を把握する意味付けを実施してみましょう!

 

  • 現場で、全体像を把握して仕事を進める

物事はインプットしただけでは、一向にできるようにはなりません!

大切なのはアウトプットです!

日々の仕事現場で全体像を理解するように努めてみましょう!

 

たけし
全体像を把握すことなど頭になかった自分でも、上記を実践すれば、全体像を把握することができるのですね!

 

まとめ

マツケン
本日も投稿をご覧いただきありがとうございます(*^^*)
本記事の要点は以下になります!
本記事の要約
  • 仕事において全体像を把握することは大切!
  • 全体像は一朝一夕には身につかない!
  • 日々の仕事を通して、全体像をとらえようとする意識が大切!

自律的な社員になりたい!仕事量のミスを少なくしたい!という人は、仕事の全体像を把握するようにしましょう!

自分で判断して仕事をできるようになれば、日々の仕事が楽しくなります(*^^*)

本記事を参考にしていただき、

仕事の全体像の把握をしていただけると嬉しいです!(^^)!